使ってはいるけれど、これでいいの?
なんだか落ちないけれど使い方あってる?
もっと楽にできる方法はないの?
おそうじ苦手だけれど、もう少しできるようになりたい
と小さなお子さんと奮闘中のママから男性まで7組もの方が参加してくれました。
座学のあとは「百聞は一見に如かず」ということで、Umiのいえのおトイレを使って
トイレのスペシャルケアを見学
もっと楽にできる方法はないの?
おそうじ苦手だけれど、もう少しできるようになりたい
と小さなお子さんと奮闘中のママから男性まで7組もの方が参加してくれました。
講師のおそうじ師くろちゃんは、プロのおそうじやさん。
自身が大手のハウスクリーニング会社に勤めていたころ、強い洗剤で体がボロボロになったことから、重曹でもハウスクリーニングができないかと模索していたそう。
「お母さんたちには強い洗剤で僕のような思いをしてほしくない」
「子育て中こそ楽ちんな重曹でのおそうじを」と各地で講座を開催しています。
まずは汚れってなあに?
重曹ってなあに?
という基本的な知識から
トイレのスペシャルケアを見学
「えっ!そこはずれるの?」
「これならにおいもとれるかも」
「おぉ!便器につやが出た”!ピカピカ、キラキラトイレが明るい」
クロちゃんのおそうじに皆さんびっくり仰天
1日に大勢の人が使うUmiのいえのトイレがツヤツヤ、ピカピカになりました。
参加者さんからは
「クロちゃんのおそうじに対する想いもとても共感できました。明日からおそうじが楽しくなりそうです」
「わかりやすく、わたしもやれる!やりたい!と思える内容でした」
「クロちゃんの考え方やおそうじに対する心構えもとっても素敵でした」
「おそうじ、本当に苦手なのですが、まずはその意識から変わりました。家に帰ったらすぐにやりたいです」
「くろちゃんすごい!これ、単なるおそうじ講座じゃないです。価値観が変わりますね」
との感想をいただきました。
今日からの皆さんのおそうじが楽しくそして楽になるといいな♪
0 件のコメント :
コメントを投稿