月別アーカイブ: 2018年10月

10/25 暮らしを彩るアロマ講座 秋のママケア~ハンドマッサージ~開催しました

台風や秋雨前線で、すっきりしない天気が続いた横浜。

久しぶりの秋晴れ、気持ちいい日に「暮らしを彩るアロマ講座」を開催しました。

いつも暮らしの中で使えるアロマ、お子様に使えるアロマについてお話しているこの講座。

今回は、秋のママケアと題し、日ごろ、家事に育児に仕事に疲れているママたちを癒すべく、

ハンドマッサージ講座を開催しました。

お子様を遊ばせながら、ゆったりと自分のケア。

少しでもリラックスして帰っていただけたなら、幸いです。

加田さんのお話しに耳を傾けるママたち
外からはカーテン越しに明るい日差しが降り注ぎます
写ってはいませんが、お子さんは同じ部屋で遊んでいます

以下、参加された方からの感想です。

◎アロマのお話にプラス、肌のお話も聞けて、今日も勉強になりました。マッサージの仕方も知ることが出来て、お家でやるのが楽しみです。今度はじっくりと肌のお話も聞けたら嬉しいです。

◎加田さんの豊富な知識と知恵の話が参考になり、ずーっとうなずきっぱなしでした。日々の生活の中で、活用しやすい方法を教えてくださり、これからも精油を活用しようと思います。

スタッフ まりこ

9/25 保育士文恵さんの「オムツ外れについて知ろう!~自己肯定感も育つオムツ外れ~ 」開催いたしました。

こんにちは。スタッフの英子です。

まだ暑さの残る9月の終わりに、

保育士文恵さんの「オムツ外れについて知ろう!~自己肯定感も育つオムツ外れ~ 」

開催いたしました。

毎年大人気のこのお話会。

今回も8組の親子さんにご参加いただきました。

ありがとうございました。

赤ちゃんの時から、ずっとオムツをつけている暮らし。

どんな風にオムツ外しを進めていったらいいんだろう。。

私も当時、娘のオムツ外しがすごく面倒に感じました。

こんなにオムツに頼りきりなのに、いったいどうやって外せるの??

と、見当もつかない状態。

でも文恵さんのお話を聞いて、

年齢や月齢に捕らわれず、今の我が子をよく見てよく感じて

進めていけばいいんだと思ったら

すごく心が軽くなったことを思い出しました。

親子にとって、オムツ外しという大きな成長の一歩。

排せつという大切な感覚。

みんなそれぞれにドラマがあって、

成功したり失敗したり

成長には揺らぎがある。

どんどん汚していいよ!と思うには、

母にも揺らぎがある。

そんなことを感じたお話会でした。

優しく、時に熱く語るふみえさん。
みなさんで囲む時間。
ちょっと離れて参加。

ありがとうございました。

10/10小児科医堀内先生のお話会 開催しました

スタッフまいこです。

子どもにあげられるギフト。

それは、親が死なない、ってことだ。

何年か前の、堀内先生のその言葉が、とても印象深く残っています。

心の安定を育てたい、

いいものを伝えてあげたい、

自己肯定感を育てたい、

社会性を身に付けさせたい。

保育園、幼稚園、小学校。

病気、しょうがい、個性。

父性、母性。

日々のなかで、心が捕らわれることは多く、

せわしないけれど。

悩むのは、親が親として、育っているということ。

揺れ動きながら、一生すぎる。

親でありつづける。

子育てに後悔が残る、と言う母の愛。

その言葉に、

宿題をうけわたすのも、親の役割。

だと堀内先生。

怒っちゃうのも、

心配しちゃうのも。

やりすぎたり、

やれなかったりすることも。

堀内先生のお話はいつも、

狭まりすぎた視点をふと、

「いのち」そのものに戻してくださる。

なおかつ、

百点満点だよ、と言われているような気がします。

潔く、そんなあーだこーだのまんまの自分で生きよう。

そして、

息を吸って、吐いて。

わたしは生きて、存在している。

すでに子孝行だ。

そこからはじめよう。

しあわせのはじまり2018【アルバム】おおたか静流さんステージ 


しあわせのはじまり2018

おおたか静流さんのステージ

今年もステキなおおたかさんの唯一無二のボーカルと、

ミュージシャンのみなさん

そしてダンスとの即興のコラボ!

ステージと客席との掛け合いで生まれる音楽。

そして、毎年恒例のステージに座っているこどもたち(笑)

たくさんの笑顔に包まれて最高のステージでした。

おおたかさん

ミュージシャンのみなさん

ダンサーのともこさん

みなさん、ありがとうございました!!

お詫び:ブログアップがたいへん遅くなり

申し訳ございませんでした。

食育特別講座「重ね煮でハヤシライスの会」開催しました

10月6日と9日に、陰陽調和料理法による食育特別講座「重ね煮でハヤシライスの会」を開催しました。

講師の澤村です。

初めての方、お久しぶりの方、また、以前参加して下った方のご紹介でいらした方もいて、本当に有り難いです。

メニューは、

1.シーフードハヤシライス

2.黒米ごはん

3.ひじきと大根の信田煮

4.ニラとモヤシのナムル

5.りんごのキャロブケーキ(卵、乳製品、甘味料、油脂なし)

10/6の完成品

ハヤシライスは、6日はアサリとスルメイカ、9日はアサリとカニで作りました。

どちらも魚介のだしがいい味を出してくれて、ルーなしでもとっても美味しくできます。油も使わないので、胃もたれせず、小さいお子さんにも安心して食べさせられるし、洗い物も楽チンといいことだらけなのです。

9日の完成品

5品を1時間で完成し、皆さんあまりの早さにびっくり。でもちゃんと味はしみていています。

シーフードハヤシライス
大根とひじきの信田煮
ニラともやしのナムル
りんごのキャロブケーキ

家ではあまり食べないお子さんも、私の講座のご飯はたくさん食べるので、喜んでいらっしゃいました。

お二人目を7月にご出産されて今回参加してくださった方は、お一人目のお子さんが赤ちゃんの時から通ってくださり、今回ですべての講座を受けられたとのことでした。彼女は、お料理があまり好きではなかったのに、私の講座を受けてからお料理を作るようになり、上のお子さんがとても丈夫に育っているので保育園を休まず行けていると嬉しい報告してくださいました。

10/5(金)着物部開催しました

10/5(金)着物部開催しました。

七五三・卒業式に着物が

着たいというお二人。

節目の日に自分で着物を着る。
特別な1日になりますね。

目的があると身に付くのも

早いように感じます。

七五三や卒園・卒業式、入園・入学式。

着物でお子さんのハレの日をお祝いしませんか?

お手持ちの着物や帯をどんなシーンで使えば良いか、

どんな小物を合わせれば良いか、先生に相談出来ます。

ご自身で着られると無理がなく自然な仕上がりになります。
川合さん考案のさがの帯。初心者でも袋帯が結べます。

スタッフS

9/28 ガンダーリ先生のことだま講座を開催しました

スタッフ茜です。

9/28 ガンダーリ先生のことだま講座を開催しました。

待ちに待ったことだま講座をようやく受けることができました。

【人と比べて自分を知る】

この一言にがつんと来ました。

自分のなかでどこか「人と比べてはいけない」という想いがあったのですが

比べる事で知れることもある。

今の自分に爽快に響きました。

ガンダーリ先生のお話は人生観が変わるお話ばかり。

今回もためになる智恵をたくさんいただきました。

ガンダーリ先生のようになりたいと常々目標に抱きつつ妻業に勤しもうと思います。笑

【参加者の感想】

■子どもを産んで、暮らし方、仕事など、これまでとは違う視点で考えるようになったけれど、ではどうしたらいいか。なかなか自信を持てずにいました。そんな中、以前より気になっていたことだま講座へ参加しました。

生と死、人との出会いの意味からしつけについてなど、壮大で身近なお話を聞けました。氏名の使命を聞いたことで、今までなぜ自分が”そう”しがちだったか合点がいった感じです。自分の使命なんて知ってしまったら、それに縛られてしまうかなというひそかな心配もありましたが、むしろこれからのヒントになると思います。使命があるとしたら、それは自分の生き方を狭めるのでなく、きっともっと良い生き方につながるのだと思います。自分の使命を聞いたことで、ワタシも喜んでいる気がします。

ガンダーリ 先生の絶妙な踏み込み加減のおかげで、気をつけようと思うことは気をつけるだろうし、やっぱりそうなのか、と確認できる時間でもあったと思います。夫や子どもの氏名の使命も教えてもらって、上手くいかなかったことや、これから気をつけたいことなど自分の中に落ちてきた感じがします。

■ガンダーリ先生の講座を初めて受けたのは、上げ妻下げ妻講座です。軽やかで、包み込むように柔らかな声と、心がすっと軽くなるようなお言葉。すっかりファンです♪ 

今回も氏名から使命を学び、自分や夫、子供たち、さらには家族まで

「あーなるほど!」「そうだそうだ!」がいっぱい!

参加者の方の氏名と使命を聞くのも勉強になり、とても楽しかったです。

■ずっと受けたかったことだま講座。今このタイミングで受ける事ができよかったです。

氏名は使命。とても深いけれども妙に納得。占いみたいな楽しさもありました。

産後忘れていた占いのようなワクワク感、みなさんときゃー、へぇーと言いながら過ごす時間は素敵なひとときでした。

今日この場にいる人たちは縁のある人たちというのにもなんだか納得でした。

家庭、自分、子育て様々なヒントをいただけて心が少し豊かになりました。

加田洋子さんの 子育て支援者向け「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」

こんにちは。スタッフの英子です。

今月、10月12日にも開催する

子育て支援者向け「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」

前回7月の開催の際も、たくさんの方にお集まりいただきました。

ありがとうございました!

全国を飛び回って講座をされている加田洋子さん。

これまでたくさんのお父さんお母さん、赤ちゃんにお会いしてきた経験と

今でも続ける学びの中で、充実の講座を展開してくださいます。

支援者としてお母さんと赤ちゃんにお伝えすること、関わること、

その上で必要なことが詰め込まれた1日です。

ぜひこの機会に、ご参加ください。

お待ちしております。

前回、たくさんの感想をいただきました。

一部載せさせていただきます。どうぞご覧ください。

●「もっともっとたくさん学びたかった」と思うほど、ためになる講座でした。

新生児の成長や発達に必ず、意味があるのだと思うと本当に1つ1つの動作から目が離せないと思いました。一瞬、出会えた動作毎、お母さんたちにその意味を伝えていけたらと思います。

ありがとうございました。

●1日、ありがとうございました。

赤ちゃんの発達の過程は理論上知っていましたが、

それを妨げてしまう道具やそれを使った時にどうフォローしていけば良いかという視点で考えたことがなかったので、今後も役立ちそうだと感じました。

エルゴを使っている人に「外国のものだから、発達に影響ないですか?」と聞かれたことがあり、その時はあまり気に留めていませんでしたが、今回のお話を聞いてやはり、発達や愛着形成の視点、あるいはお母さんの体への影響という視点で見直すことは大切だと感じました。しかし、全否定するのではなく、あるものを活かせるように基本の姿勢を覚え、工夫することが大事だとわかりました

今後の仕事でも生かしていきたいと思います。


●赤ちゃんの発達について、今まで自信を持ってお母さんたちにお話できずにいました。改めて赤ちゃんの順を追った発達を知ることができ、自分の知識の根をしっかりと貼ることができたような気がします。こうでなければいけない、ではなくて赤ちゃんにとって自然な有り様。ジャッジしない。親子が心地いいと感じるところを探してあげる。ひとりのお母さんとして、支援者として、加田さんに出会えてよかったとしみじみ感じる1日でした。ありがとうございました。

●やっと来れたUmiのいえです。

発達について色々な子供の場合、お母さんへの寄り添い方(ジャッジしない、あるものを否定しない)なども学べ、楽しかったです。

みなさん(コンシェルジュの方々も)マニアックだったり、細やかな点(子育てや工夫)も聞けて勉強になりました。ストラクチャーもなかなかお店では試せないのを体験できて良かったです。

また、あれこれ機会があれば関わっていきたいです。ありがとうございました。

●ありがとうございました。布一枚で子供と密着できて、おんぶと抱っこの心地よさと「いい加減」が実感できました。発達の話を伺ってからだったので、理論と実践結びついて納得ができました

実際にやってみて思ったより難しいこともわかりましたが、なによりも子供とやりとりすることが出来るのが良いと思いました。練習して布の良さを伝えていかれると良いですね。頑張ってみます。

●上の子(2009年生まれ)の時からちょこちょことお邪魔していますが、今日も改めて勇気をいただきました

加田さんの熱い子供への愛溢れる発達のお話とベビーウェアリングコンシェルジュさん沢山の午後の実技で久しぶりに頭がパンパンですが、改めて、少しずつでも丁寧に伝えていきたいなと思っています。

ランチのカレーもとってもとっても美味しかったです。ありがとうございました

●赤ちゃんの発達のこと、それに添う理にかなったコミュニケーション方法について学べ、勉強になりました。赤ちゃんに成長期にいろいろな経験をさせてあげることが効率が良いこともわかり、悩めるママさんに今よりもよい声かけが出来そうです。

ストラクチャータイプの抱っこ紐の大変さを体験し、ぐっとママの立場を身近に感じることができました。ヨガのクラスに来てくれたママをまず労うことから大切だと思いました。産後ヨガの場合は、ママとベビーの居心地両方が良くて満足度が初めて高まるものなので、今日の学んだことを生かして、ママに喜んでもらいたいです。ありがとうございました。

赤ちゃんにも参加してもらって、実際の動きを見せてもらいます。
抱っこの練習はデモンストレーションをして、いろいろな姿を見ていただいてから、実践に移ります。

ありがとうございました。

9/21(金)秦さんのここちよい暮らしの知恵講座「家計管理って必要!?」

9/21(金)秦さんのここちよい暮らしの知恵講座

「家計管理って必要!?」を開催しました。


なんとなく将来が不安な人

家計簿が続かない人

家計簿はつけているけど、活かせていない人

オススメの講座です!!

お金は暮らしと切っては切れないもの。

重い腰をあげて向き合ってみませんか?

一人じゃできないけど、

秦さんや参加者のみんなと一緒ならできます!

家計簿の付け方など、基本的なことも教えてくれます!

恥ずかしながら家計簿続いたことがない私。

続けるコツなんかも聞けました♪

一緒に参加したみなさん、頑張りましょうねーーー!!!

(スタッフS)

将来かかるお金を計算中泣きたいのはこっちだよーーー!

感想

○どうしても参加したかった講座でした。

お金の動きを考えるきっかけができたので、さっそく夫と話し合いをしてもっと具体的に考えてみます。

今月のお金の動きを把握できるようになると、お金の無駄遣いが減るはず!!と思いました。自分に合った方法を見つけたいと思います。

1年後に評価ができるようにがんばります。

○自分の家でこれからどれだけのお金がかかるのか、漠然と不安に思っていたことが明確化されて、しっかり頑張らければ、と思いました。今日から家計簿をしっかりつけていこうと思います。来年報告できるようにがんばります。

○将来への漠然とした不安があって受講しました。なぜ家計を管理する必要があるのか知ることができたので、きちんと話し合いをして不安解消できるようにしたいです。まずは、振り返りのできる家計簿から!!!

○今はなんとなく貯金ができている状態だったが、将来のイベントを書き出すと、何に向けていつ、どれくらい必要かわかり、目標が立てられるようになりました。